♪このみちーはーいつか来たみーちーー。
あーあー そうだよーおーー

はい、長年の読者の方なら懐かしいとすら思えるであろう光景ですね。
そうです、お久しぶりの明治村。
今回の記事を書くにあたって前に明治村に来たのはいつだったかの〜と
調べてみたら2011年4月!もう6年も前だった。
それも
ゆずねーも一緒に行っている。
6年も前かよ〜〜そりゃ変わってるはずだわ、明治村。
北口に入場ゲートできとったもんなー、前は売店の脇にちょこっとあっただけなのに。

そして6年ぶりに来たにはワケがある。
6年前の記事でも懲りずにやってた『明治探検隊』が去年から名前を変えて
『明治探偵GAME』となってるわけで。
久しぶりにやってみたいなあ、ト思ったわけで。
これやると嫌でも明治村中を歩き回ることになるわけで。
運動不足解消にはもってこいなわけで。
カボチャは誠意なわけで。
ト、誠意を持って探偵ゲーム『弐』に挑戦するわしと姉。
『壱』は小学生向けですよ…その上ですよ…。
なんてったって6年ぶりだし、わからないとつまんないし。

おー、ロンブー淳(右端)も元気にやっとったかね!
いやそれにしても、全然わからん探偵ゲーム。
ざっくり説明すると、明治村を舞台にしたリアル宝探しゲームで
ヒントから推理して明治村のあちこちに隠してある宝箱を見つけ、
最終的に解答をゲット!
……なんだけども。

久しぶりということもあってか、全くわからない。
ヒントからあたりをつけていくのが定説なんだけど仕方ない。
とにかく行こう!ローラー作戦だ!!

いや〜平日なのにめっちゃ人がいる。
信じられん、を連呼する失礼姉妹。
「まず駐車場がさー!」
そう!いっぱいだったね!!
「ねーーー!!!びっくりしたよねーー!」
あんなにのんびりしてた明治村が、ちょっとした観光地のようじゃないか。(失礼)
みんな手に手に明治探偵ゲームの挑戦状を持っている。
すげーな!6年前はここまでじゃなかった。人気アトラクションになってるんだなー。

石川啄木はやっぱりいた。
毎回写真撮ってるわ、ここで。なんでだろう……。

なんとなくこの辺ありそうだよね、ト、とある建物に向かうと
その前で家族で問題を解いていた小学女子に口パクで
(ウラ!ウラニアルヨ!)
ト、ヒントをもらうわし。
そー言われましても……キミがやってるのとコースが違う……。
でもめっちゃキラキラした瞳で(ウラ!ウラダヨ!!)口パク。
わ、わかった…行こう。

ローラー作戦大正解でいくつか宝箱を見つけたわしら。
ヒントがわからなくてもこうしてやみくもに歩き回れば答えが見つかる
というのもこのゲームの面白いところ。
勝手知ったる明治村なので、なんとなーーく宝箱のありそうな場所ってのも
想像つくし。

あ、路面電車!
これは2020年までの期間限定で置いてあるコだわ。
なんと明治時代に名古屋で運行されてた名電1号。
大正時代に札幌電気軌道に買い取られ昭和11年まで札幌市電として活躍してたらしい。
めっちゃかわいい。

竹の吊り手とか。
札幌市さんのご好意で貸してくれてるとのことで。
ずっと貸しといてくれんかしらん。

そして問題の探偵ゲームの方はというと。
宝箱を二つばかり見つけたところで解答の場所がわかった。
ほほう。
あとはそこに行けばいいだけだな。
ヒントがどう繋がるんだかイマイチわからんけどな。
とりあえず答えはゲットだぜ。

夏目漱石んちの猫も変わってた。
若返っとる。
お客さんが増えたせいかあちこち変わってるなあ。
頑張っとるなあ、明治村。

前々から思ってたけど、ベイツモーテル感が強い。

やっぱり一番好きなのは帝国ホテル。
素敵だわーー。
時間があったらまたゆっくり観たいけど、
もう今日は時間切れやな。
昼過ぎから来て明治村ぐるりだもんな。
でも答え見つかってよかった。スッキリ。

ヒントはもうよくわからんので後付けで納得するとして
とりあえずよかったよかったとお互いをねぎらう足で勝負姉妹。
今回はローラー作戦大成功だったね!
「うん、所轄の刑事並みのローラー作戦」
所轄デカは足で稼がないかん。
「小さな巨人だな!」
……もう一回言ってみ。
「小さな巨人…だよね?日曜日のドラマ……」
ドラマのタイトルはあっとるよ、あっとるけど。
もう一回言って。
「小さな巨人」
それはオロナミンCやろ!
イントネーションがさ、
その言い方は『オロナミンCは小さな巨人です!』やん!
もっと平坦に言わないかんわ、小さな巨人。
「小さな巨人」
大村崑か!!

明治村なのにオチは昭和だったというね……。
<ブログランキング参加中です>
バナーをクリックしていただくと、ブログランキングページに飛びます。
それでポイントが入る、という仕組みです。
1日一回毎日一回日々是一回。
どーかひとつ、よろしくお願い致します。
1日一回、この↓バナーをクリックしていただけるとヒジョーにうれしいです。

どうもありがとうございます!!
今度は『猫』カテです!!ヤッタ!!